2016年10月7日金曜日

★The making of my travel plans★

Hollandの渡航が決まってから3カ月半、飛行機の手配から始まって、宿泊先の選択、周遊場所をどこにするか( ̄ρ ̄) そこに行く為の切符の種類や買い方、タイムテーブル、日程、などなど.. 飛行機と宿が決まったら次に


 「旅のテーマを決める(o・ω´・o)b」


「充実した旅。」
に加え、メインテーマを「ミュージアム巡りとチーズの旅。」と決めてから、ミュージアムとチーズに関する情報をひたすら収集する日が暫く続いた。

「充実した旅。」については前回の記事で紹介した旅行グッズをちょこっと揃えた程度だけど、メインテーマの情報収集に費やした時間は、旅が決まってから出発4時間半前までとかなりの時間を要した。 そんなとことんやっちゃうKazuに、相方ときたら「個人旅行の域を超えているので僕は知らないからね。。 ( ̄◇ ̄*)ノ゙」と態々言わなくてもいいことを言ってKazuをちょいちょいイラつかせてきたけど、そんなこと言われなくてもわかっている。 仕事で行く相方に端から頼ろうなんて思っていないし、旅の準備をしない相方について行くと体力と時間の損をすることを、今までの旅で学習したので寧ろこちらからお断りである(((u u*)


先ず最初に始めたのは某歩き方の入手から、今回Kazuはデータで購入をし、相方は本を買ってきた。


データだと分冊があって760円! ベルギーには行く予定がなかったのでこれで十分。 書籍だと1,600円+(税)で『オランダ ベルギー ルクセンブルク』というタイトルで販売されている。 


次に索引を見てどこに行くかを決める(`・ω・´)b そこで州ごとに分けて行ってみるということを思いつき、滞在地であるアムステルダムを拠点に
・ 北ホランド州 ・・・ Zaanse Schans【ザーンセ・スカンス】/Volendam【フォーレンダム】/Marken【マルケン】
・ 南ホランド州 ・・・ Rotterdam【ロッテルダム】/Gouda【ゴーダ】/Den Haag【デン・ハーグ】
・ オランダ南部 ・・・ Maastricht【マーストリヒト】
・ オランダ中部 ・・・ Utrecht【ユトレヒト】
北部は外してAmsterdam【アムステルダム】を拠点に色々悩んだ結果、上記の9カ所に決まった。


続いて、今回の旅のテーマ「ミュージアム巡りとチーズの旅。」に沿って、その都市のミュージアムカードが使用可能なミュージアムについて調べることに.. 前回のBaden【バーデン】のように行ってみたけど休館日なんてことのないように、同じ過ちを繰り返さないようちゃんとHPで休館日をチェック(。`・ω・)b  って・・ 簡単にサクッとチェックできればいいんだけど、このミュージアム選びにかなりの時間を要することになる。 何と、九州ほどの大きさしかないオランダに、400軒もの美術館・博物館・教会(主要な)があるのだ!! で、Kazuが始めたのがコレ↓










気の遠くなる作業を只管ルーチン的に2週間ほどですかねぇ。。 ( ̄ρ ̄) オランダ語で書かれたものを全て日本語にして、休館日、開館時間をまとめたものを作成。 これをPDFに変換して得意のiBooksに入れると、入力したURLも開くことができて便利なのだ。


更にiBooksは都市、地域別に分けてデータを保存。


それから今回は地図アプリをGoogleマップにして、場所の保存をしていく.. これをオフラインでも見れるようにエリアをダウンロードする(29日間有効)。

そして更に


「マイプレイス」を登録して相方と同期。 説明や画像まで入れて完璧に(`・ω・´)b

それでやっと日程が決まり..


Amsterdam【アムステルダム】とGiethoorn【ヒートホールン】の旅のしおりを作成。

全ての作業が終了した(半ば無理矢理終わらせた)のが渡航当日の未明2時。 3カ月半から準備をしていても、睡眠時間2時間の眠たい目を擦りながらの旅立ちとなった。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿