2014年9月6日土曜日

★スイス国旗の意味★【中編5】

★スイスの移民政策★【中編4】のつづきでございます(((u u*)

都会の生活では目を向けたくないことがたくさんあるけど、Maienfeldのような田舎だと色んなものに目を向けてしまい、中々前に進めない。。 


こんな見たことのない植物があったら、あなたならどうしますか(o・ω´・o)b Kazuならマジマジと見ながら形態を観察する→時に触る→息を吹きかける→記念写真を撮る→なんてやっていると、あっと言う間に3分が経過している。

振り返る風景は山。。

前方も山。
左も山。

右も山。

時々..

そこにハイジの愛したアルプスの世界が見えてくる(*゚ー゚) 
色とりどりの野花が広がる大地から連想するその世界は、130年以上前にJohanna Spyri【ヨハンナ・シュピリ】によって描かれたハイジの物語を忠実に再現したもので、アニメ界の巨匠といわれるドリームチーム高畑勲氏、宮崎駿氏、小田部洋一氏)が手がけた日常描写のハイジの映像がまざまざと目に浮かぶ光景だった。

こんな野花を見てハイジなら「ペーター、見て見て! こんな可愛いお花があるわよ~なんて言うんだろうな。


また暫く歩くと、右手に洋ナシ(セイヨウナシ)畑が見えてきた。
日本でも青森、岩手、山形、福島、新潟、長野で生産しているようだけど、風土の殆どが洋ナシの生産に不向きだとか。 Kazuが気付いていないだけかも知れないけど、大阪ではその産地のものを見かけたことがなく近所のスーパーで見かけるのは輸入品のラ・フランスぐらいで、1玉300円ほどするので手が出ない。

そんな高価なフルーツが地面にゴロゴロ落ちている。。 そして、今まさに収穫期を迎えていて、収穫された洋ナシが箱にどっさりと山積みにされてあった。

その梨農園の敷地内に掲げられたスイス国旗。


  おや! と思われた方いらっしゃいますか?


その形、この旗が偶然四角いわけではありません。
そもそものスイス国旗が正方形であることをご存知だったでしょうか。 世界の国旗の中では、スイスバチカン市国の旗だけが正方形であるのでぃす(o・ω´・o)b

バラエティ番組のイッテQで国の紹介の前に先ず国旗紹介から始まりますが、国旗の意味は国々の歴史が詰まっていて、このスイスの国旗の由来は1339年に勃発したラウペンの戦いに遡り、他の兵士と区別を図るためにスイス兵士の鎖帷子に白十字を付けていたのがきっかけで、その後 州旗にも小さな白十字が付けられるようになり、首都ベルンの州旗の赤をベースに現在の国旗になったといわれている。

スイスでは、国旗のデザインを商標や私的に濫用することをジュネーヴ諸条約(第35条)によって定められていて、アーミーナイフやその他スイス国旗のデザインの入ったものは全て国が認めたものであり、その品質も保証されている。

つづきは中編6で(✿ゝω・)ノ


にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿