2014年9月6日土曜日

★所要時間1時間58分★【中編6】

★スイス国旗の意味★【中編5】のつづきでございます(((u u*)

今更だけど結局のところ、エイヤで右( ̄◇ ̄*)ノ゙ といった直感が功を奏したようだ。

Heididorf【ハイジドルフ/ハイジの家】のインフォメーション(①)でもらったパンフレットの地図でいうと、③から⑥へ伸びる紫色の点線を進んでいて、漸く⑥のHeidihof【ハイジホフ/ホテル】が見えてきた地点。 

直線コース中盤からはジワジワと太ももに効いてくる上り坂で、短距離ではあるがそこそこハードなハイキングになる。 またカラッと乾いた澄んだ空気に太陽光線が容赦なくジリジリと刺さり、体力を消耗させる(´-ω-`) こんなことなら、時間は掛かっても①→②→⑦→⑥→⑤→⑩→④→③→②→①とのどかな景色を眺めながらゆるりと行った方が良かったのかも。。 高齢者の方はバスで行かれることをお勧めする(u u*) 


石垣の上でじっと見つめる三毛猫ちゃん。 人懐っこくって触るとすりすりしてきて可愛いい(*´∀`) 癒されたところでHeididorfまであともう少し!


Heidihofの手前の小道を横切って行くと、多少のショートカットができるらしいので畦道のような細い道を進んで行く。
画像の左側に写る黄色いバスがMaienfeldの駅前に停留していた観光バスで、Kazuが歩いてきた直線距離の細い道を何度が通過して行くのを見た。 バスだと15分程度で着くだろうな( ̄ρ ̄)


この辺りからちょいちょいこのような銅像が置いてあって、その台のところに作者の名前と写真の載ったタグが付けられてある。


Heididorf【ハイジドルフ/ハイジの家】を示すシグナルがこの小道を指しているので、この道で間違いないようだ。


またここでも道端に咲く植物にキャメラを向ける。


見たこのとない変わった形をした野花から


野苺まで。。 

  そして前方には ・ ・

牛(。`・ω・)

カラーン  カラーン  カラーン
 
   カウベルの音がハイジの村に鳴り響く―――――。


あちらこちらに牛・牛・牛・・・


そして、またでた銅像。 おんじ???

シュタインボックとユキちゃん???

ゴルフ場のような牧草地が広がる丘陵の緑が目に優しくて、日頃の喧騒を忘れさせてくれるこの景色を暫くボー(* ̄◇ ̄)と見ていたい気分。

その先の正面に見えたこの看板、お(*゚ー゚) 日本語で「ようこそオリジナルのハイジの家」と書かれてあるぞ!


  無事到着か!?


時刻は13時41分直線コースで40分はKazuの足だとランチタイムも入れて1時間58分もかかってしまった。 ちょっとこの所要時間は予定をはるかに上回るもので、復路は巻き気味に下っていかないとリヒテンシュタインに着く頃には日が暮れてしまうだろう。

さぁ、急ごう。

つづきは中編7で(✿ゝω・)ノ


にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿