2014年8月22日金曜日

★スイッツアランドへ行くために★

ご無沙汰しておりますテイッ(*・∀・)ゞ Kazuです。


残暑お見舞い申し上げます(((u u*)


最近ブログ投稿をしていない理由、それは ・ ・ ・ 少し前の記事にちょこっと書きましたが、Swizerlamd【スイッツアランド】に行く準備でバタバタとしております。 旅の計画を立てることが大好きなKazu、「家に帰るまでが遠足です」然りなら準備をし出した時点から旅が始まっているのだと考える。 その旅の始まりとは情報収集のことをいい、ガイドブックや歴史本、ウェブサイトなどの情報をとにかく集める。 そして必要な情報をWebブラウザのお気に入りに入れて、さらにオフラインでいつでも見れる状態にするためにガイドブックをスキャナで自炊してPDFファイルに変換し、iBooksに保存するという作業を只管繰り返している。

それがこれDa! 

こういったルーチン的な仕事が向いているようで... 気が付けばPCの前で5時間6時間あっと言う間に経ってしまっているのはしょっちゅうのことで、日本でも相変わらずクビならない程度に相方の前だけ忙しいフリをしている。 そんな合間に作成したデータの内容といったら、まるで攻略本のようで我ながら暇なヤツだなぁ... ( ̄ρ ̄) とつくづく思う。
観光の殆どが一人行動なので列車の路線やタイムテーブルを検索できるアプリSBB Timetable(無料)をダウンロードして路線や所要時間などの検索をしている。 例えば、9月8日に予定しているBaden【バーデン】行きの列車でシュミレーションしてみると、

『SBB Timetable』

こんな感じの路線が出る。
Zürich HB【チューリッヒ中央駅】を10時01分出発の青色の路線で示されたS-Bahn【エスバーン/都市近郊鉄道】だと45分かかるところ、その5分遅れで出発する赤色の路線のIR【インターレギオ/急行】だと15分で着いて時間は短縮できるけど、チューリッヒカードを使うならS-Bahnが有効なので青ラインだと無料で乗れるなど色々考えながら旅の計画を立てている。


その都市の名になっているBadenとは、ドイツ語で「浴場」を意味する地名で、WienのBaden bei Wien【バーデン・バイ・ウィーン】という町やドイツのLand Baden Württemberg【バーデン・ヴェルテンベルク州】の都市にBaden=Baden【バーデン・バーデン】という温泉地が在り、スイス最古の温泉地であるこのBadenは、おそらく地名になった発祥の場所なのだろうと思う。 そんな最古の温泉地の歴史は、映画テルマエ・ロマエを思い出したセーチェニ温泉どころではない!!! その時代は古代ローマ時代に遡り、2000年以上の歴史のある温泉地で、現在、考古学者たちによって発掘調査が行われている。

そんなスゲー温泉に一度浸かってみようかと調べてみたところ、Thermal Baden【サーマルバーデン】という公共温泉施設があったんだけど、残念ながら2015年冬まで改修工事のため閉館中のようだ。


  ガーーー( ̄◇ ̄*)ーーーン。

そんなこんなでお盆前に墓参りを済ませ、お盆期間中は自宅で只管PCに向かい、キーボードを


  カタカタカタカタカタカタカタ・・・・・・・・・・


マウスを


  カチカチカチカチカチカチカチ・・・・・・・・


と怪しげにやっていたのである。


せっかく数十万円もの金額をかけて行くのだから、それなりのリターンを得るためにその12倍(3カ月前から)の時間を費やし情報収集に勤しむKazu。 そんなKazuに相方の言うことは「10日間の旅で一年の4分の1の時間を費やせるなんてKazuちゃんはお得な人だね( ̄◇ ̄*)」と。。 半分皮肉にも取れるその意味は、準備期間も含めて3カ月ほどかけて数十万円を消費すると考えると、高い効用度かつ安い買い物だったということらしい。 しかーし(o・ω´・o)b 生粋の大阪人は元を取るだけでは納得しません!! 渡航先で充実した時間を送るために、まだまだ検索はつづきそうだ。


にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿