2015年1月17日土曜日

★宮古島での年末年始★【後編】

★宮古島での年末年始★【中編】のつづきでございます(((u u*)

2014年の潜り納めは快晴に恵まれ、出航前の荷川取漁港で笑顔で記念撮影。


風もなく海況は。エキジット後の船上もさほど寒くなく言葉数も増えた。
今回3ミリのウェットスーツにショップのフードベストを借りて潜ったけど、この3ミリがかなり体力を消耗させる原因になった。 スーツの裏地が起毛になっていてそこそこ温かいし、肉襦袢をまとっているので大丈夫だろいうといった考えがかなり甘かったようだ(。´・д・) 年末年始の宮古では、ドライまではいかなくてもセミドライまたは最低5ミリは必要である。

あやと船長が操縦する45フィートのコーラル・ビーン号は、この日も爽快な走りで伊良部エリアへ向かう。


宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋は漸く完成し、今月31日(2015年1月31日)に開通予定だそうだ。 2006年の起工から宮古を訪れる旅に、いつになったら完成するのだろう( ̄ρ ̄) と思い続けて9年が経った。 全長3,540m、総事業費は380億円、通行料を徴収しない橋としては日本最長の橋となるらしい。 開通したらこの橋を渡って一度伊良部島に行ってみたいものだ。


今回のダイビングでは、海中写真を撮影するようになってから初めてカメラを持たずに海に入った。 宮古は何度も訪れていて、たまにはカメラを持たずに地形を楽しんでみようと思ったのがきっかけだったけど、事前になって取り敢えず持って行って現地で考えようとカメラチェックをしたところ、カメラが故障していたのだった.. orz..


そんなKazuをよそに、相方はというとオリンパスのPENとハウジングのチェックをにやにやしながらやっていて、今さら「そのカメラKazuに返して( ̄◇ ̄*)ノ゙」なんて言えなかった。 今までカメラを持たずに海を楽しんできた相方、今回の宮古で初カメラ持参の潜水でカメラの管理を全て任せていたところ、あろうことか潜り納めの日にカメラを部屋に忘れて来るという失態をやらかしたのである。


   何てこったい ((゚゚дд゚゚ ))


そんなこんなの年越しダイブは「333(トリプルスリー)」「L字&Wアーチ」「クロスホール」でナポレオン、イソマグロの群れ、ロウニンアジ、そしてアオウミガメといったそこそこ大物たちときたもんで! こんな日に限ってカメラを忘れた相方は、悔やんでいたに違いない。


大晦日の夜はダイビングショップ兼民宿の「あったかや」でカニすき(´▼`人)
みんなで囲む鍋は話も盛り上がって楽しい♪

Lさんが持ってきた箱入りのイタリアワインを開けてくれて、

美味しいチーズを頂く( -人-)
ワインはスパイスの効いた辛口で、癖のあるブルーチーズとの相性も抜群。

酔っ払い全開で記念撮影v(´∀`*v)


毎年恒例の年越しカラオケ大会に参加して、年越し前には十八番である石川さゆりの天城越えを熱唱し、この夫婦に明るい未来はあるのだろうかと思われたことだろう。 いきものがかりのありがとうを幸せそうに歌っていたH子さんには、この先もずっと歌い続けてほしいと切に願う(((u u*)


元旦のダイビングは北風が強く高波で時化の中、宮古島南岸の「ムイガー」「ガオー」の2本で終了。

この日もまた「あったかや」にお邪魔してお節料理を頂いた( -人-)

Yちゃんが、釣ってきたイワシで作った南蛮漬けを振舞ってくれたり、

どこからとなく美味しいアイスが出てきたり、久しぶりに正月気分を味わった。

最近ワインにハマっているあやと船長とワイングラス片手に飲み会の打ち合わせ。

今回で7度目の来島だっただろうか。。 何度訪れても飽きない島。
次は暖かい時期に来よう。

7日間の楽しい思いを胸に.. さぁ、大阪へ、

機窓から大阪の街並みと淀川が見えてきて、もうすぐ着陸。

伊丹空港は吹雪に見舞われ、10度以上の温度差にブルッ ((゚゚дд゚゚ )) と震えて全身に力が入った。 また暫くこの寒さが続くだろう。

今回お世話になったショップスタッフの皆様、ゲストの皆様に深謝。
またお会いできるのを楽しみにしております。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿