★Badenの街角から★【中編3】のつづきでございます(((u u*)
リマト川に架かるHochbrücke【ホーホブリュッケ/ホーホ橋】を西へシュタイン城を目指す。
その先で交差するBruggerstrasse【ブリュッガーシュトラーセ/城塞通り】を北へ曲がったところで城が近くに見えてきた(゚∀゚*)オオッ!!
しかしどうやって行けばたどり着くのだろうか.. ( ̄ρ ̄)
【『City Maps 2Go』】
地図では城に繋がる道が所々赤い点線で記されていて、昨日のMunot【ムノート/円形城塞】だと階段を表す点線だったけど、見渡すところトンネルの手前に階段なんてo(- ̄*o))))...あらしません...((((o* ̄-)o やむを得ずStadtturm【シュタットトゥルム/都市タワー】に戻りそこから繋がる赤い点線を辿って行ってみようとやってきたが..
コレがその道なのだろうか???
それなりの覚悟を決めてソソッ(( ̄_|と中へ入ってみる。
その先は薄暗~~~い地下道のようで ((゚゚дд゚゚ )) 人通りもないし。。 こ・・ 怖い。。
からの駐車場ときたもんで・・
そんな地下道の壁にはそこそこレベルの高い落書きがあったけど、Kazuの知るところでSalzburgの地下道に描かれたヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトには至らずだった。
そんな地下道を出た先で外国人に道を聞き、Kazuのつたない英語が何とか通じたようでやっとの思いで城へ繋がる道までやってきたはいいけど・・
またそこから長ーいスロープ若しくは階段で上がるようで(|||´・ω・)
気が遠くなりながら水分補給をして呼吸を整える。
道に迷った挙句、どうやら一番長いルートで上ってしまったようだ。。
旅が思い通りにいかないのも それもまた旅。
計画通りにいかないのも旅である。
最終的に辿りつけたのならばそれでいい(((u u*)
この景色を見た瞬間、そんなことがどうでもよくなるのだ。
暫くして隣に居たカップルが下りて行ったのをいいことに、セルフィータイム♪
そう.. 旅は楽しむものである(o ・`∀・´)ノ
ここからだと駅やビルがプラレールみたいに小さく見えて、パノラマに広がるBadenの街並みを一望できる。
なだらかに広がる丘陵の緑がとても美しくて、暫く眺めていたいけど・・
数分居るだけで汗だくになるほど暑い。。
シュタイン城は今から1000年ほど前に造られ、ハプスブルク家の正式な拠点だったとか。1415年と1712年に破壊された後、修復されることなくRuine Stein【ルイーネ・シュタイン/石の廃墟】と呼ばれ廃墟のままの状態で残されている。
お城の隣には教会のような建物が建っていたけど、今も機能しているかは不明。
来た道とは別のルートで戻るのがKazuのお決まりのパターンで、その途中Stadtturmが真横に見える場所で立ち止まって暫く撮影をしていた。 真下から見上げるのも中々の迫力だけど、横からだとまた違った表情で、特に屋根のタイルが美しい。
こんな民家の間にある階段を上って行くとお城に辿りつくなんて誰が想像する???
先の地図で説明すると、四角で囲った点線が往路で通った薄暗い地下通路で、丸で記した場所が現在地。 赤い点線はやはり階段を示していたのである。
ーーーーー何だか狐につままれた気分。。
されど これもまた旅。
長くなりましたので、つづきは後編で(✿ゝω・)ノ
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿